こんにちは!
イベント21の関東サマーインターンシップ2025に参加した、大学3年のUです。
今回のこの投稿を読んで、少しでもインターンに挑戦してみようと思ってもらえたら嬉しいです!!
インターンシップに参加申し込みをしたきっかけ
就活の軸として「相手を笑顔にできる仕事」に挑戦したいと考えていました。
秋葉原で行われた合同説明会で社長や社員の方にお会いした際、皆さんが笑顔で仕事の内容を楽しそうに伝えてくださったことが強く印象に残り、インターンへの参加を決めました!!
事前にお知らせされていたインターンのコンテンツのなかに、「一緒に参加している学生とグループディスカッションを行うことが多くあるため、普段では出会えない考え方・価値観に触れる機会にもなる」とあり、自分自身の学びにもなると思って参加の申し込みフォームを送りました!

インターンシップで印象に残ったこと
1番印象に残ったことは『中野社長と社員の方々の雰囲気』です
インターン期間中、毎日40分程度対面もしくはオンラインで中野社長がインターン生が聞きたいことについて答えてくれました。就活に活きる考え方や、社長の考え方などなど幅広い質問がありましたが、すべての回答で社長の明るさと会社への愛が伝わってくるものでした!
また会場である東京支店の社員の方々だけではなく、全国にある支店の社員の方々ともオンラインでお話を聞く機会がありました。対面でいつも会っているメンバーだけではなく、画面の先の別支店のメンバーの方々とも楽しそうに話している姿を見て仲の良い雰囲気を感じました!
全員が会社の理念・ミッション・ビジョンに向けて一致団結して、同じ方向を向いていることを強く感じました。社長だけでもなく、社員だけでもなく、全員でお客さまの笑顔と自分の成長と社会がより良くなるように働いている様子が見ることができたなと思っています!!

インターンシップでの気づき・学び・感想
5日間を振り返って、新しい考え方・価値観に触れられて楽しかったけど頭がパンパンだ!!って率直に感じています!!
会社全体で同じ目的に向かって日々の業務にあたっていることや、サービス向上のために歴史を学び現状に満足しきらずアップデートし続けていることなど、会社のことはもちろん。働きがいって何だろう、自分の大切にしたい軸って何があるんだろうと自分に向き合う時間もあり、改めて自分自身のことを知るきっかけにもなりました。ほかのインターン生の発表やグループワークを通して、違った考え方を知り、互いに深めることもできました。
社員の方々が三方良し(理念のyou happy, we happy!)の考え方をするだけでなく、徐々にインターンに参加している学生それぞれでも三方良しの考え方に挑戦していきました。ここで自分の成長だけを求める自己本位の考え方ではなく、関わる方のhappyと世間のhappyも考えることで最終的に自分のhappyになって戻ってくるという考え方ができるようになったかなと思ってます!

インターンシップを通してこれからやっていきたいこと
今回のインターンを通して学んだこと・感じたことを活用して、これからの就活活動に取り組み自分が思い描く理想の未来を描いていきたいと思っています!
自分の就活の軸としている『相手を笑顔にできる仕事』を探しながら、どんなことが出来るか考えて行動に移していきたいです。
考えるだけでは止まらない!行動したからこそ学べたことをどんどんと増やしていきます!!
「能力は環境と仕組みで何倍にもなる」。
自分のためにこの場を探し、相手のために整えていきたい。
こんなことが思えた5日間でした!!

他のインターン体験レポートについてはこちらから!
イベント21は、GPTW2024日本における「働きがいのある会社」ランキング「女性」「近畿」「若手」で全国第1位受賞!働きがい日本一「三冠」達成!
イベント21の採用について気になった方はこちらから!
説明会・会社訪問・1DAYオープンカンパニー・5日間インターンシップなどについてのご案内も随時HPにて更新しています!
コメント