こんにちは!イベント21の関西サマーインターンシップ2025に参加した、大学3年生のM・Mです!
インターンシップに参加申し込みをしたきっかけ
私はイベント関係の業種に興味があり、その中でイベント21を大学のキャリアセンターで紹介してもらいました。
その後、説明会に参加した際に会社の雰囲気や理念、イベント21特有のコアバリューに興味を持ったことから、イベント21は実際どのような会社なのか、イベント会社がどのような業務を行っているのかを実際に見て知りたいと考え、参加しました。
インターンシップで印象に残ったこと

私がインターンシップで印象に残ったことは、自分から動く・手を挙げるという点です。
私は今まで自分から積極的に何かを行うということができず、誰かがやってから自分もそれに続くことがほとんどでした。しかし、イベント21のインターンシップでは自分から手を挙げ行動することを重要視しており、グループディスカッションなどの様々なコンテンツを通じて積極的に動くことの大切さを学ぶことができました。
また、会社の理念でもある三方良しも印象に残っています。今まで自分か相手のことだけで、世間については目を向けていなかった私にとっては、三方良しの、自分や相手だけが満足するのではなく、自分や相手のことも考えながら世間も良くするという点は強く印象に残りました。
インターンシップでの気づき・学び・感想

インターンシップでは、イベント21での業務や委員会についての講義だけでなく、実際に業務内容を体験したり、グループディスカッション形式で企画などについて話し合い、案を出していったりすることはもちろん、社長さんと対面して、様々な質問をする社長講義の時間もありました。
インターンシップを通じて、人間的に成長するという点を強く感じることが出来ました。
そのような体験の中で、積極的に手を挙げる・行動するという点をグループディスカッションや発表の場で意見を出すことで自分から意識して行うことが出来たほか、コアバリューや社長講義から、自分の成長だけでなく、相手の目線に立って相手を思って行動することの大切さや、中・長期的に相手と良い関係を持つために、耳障りの良い事だけでなく、厳しい意見をいう事の大切さも学ぶことが出来ました。
また、学んだことだけでなく、インターンを通じて自分の意見を相手に伝えることの難しさ、発想や考えを生み出すために様々な視点を持つ必要があること、積極的に意見を言うために相手や世間に対しての視点がおろそかになっていないかなど、自分の課題点も明確にすることが出来ました。
インターンシップを通してこれからやっていきたいこと

私はこのインターンシップを通して、今後の学校生活や私生活でも自身の成長のために自分から積極的に動くこと、三方良しを忘れずに自分だけでなく相手や世間の視点にも立つことができるように行動していきたいと考えました。
そのために、誰かが始めるのを待つのではなく、自分の判断と考えを持って行動すること。積極的に動くことを忘れずに、それでも自分本位にならずに相手や世間の視点にも立って、考えることを意識していこうと考えました。
インターンシップで学んだことを実際の行動や考えで活かし、自分を成長させると共に相手との関係や世間も良好にすることが出来るようにしていきたいと感じています。
他のインターン体験レポートについてはこちらから!
イベント21は、GPTW2024日本における「働きがいのある会社」ランキング「女性」「近畿」「若手」で全国第1位受賞!働きがい日本一「三冠」達成!
イベント21の採用について気になった方はこちらから!
説明会・会社訪問・1DAYオープンカンパニー・5日間インターンシップなどについてのご案内も随時HPにて更新しています!
コメント