【2025.8.4~関西インターン体験レポート②】挑戦する勇気と輪の広げ方を学んだ僕の夏休み

インターンレポート

こんにちは!イベント21の関西サマーインターンシップ2025に参加した、大学3年生のH・Hです!

インターンシップに参加申し込みをしたきっかけ

私が今回のインターンシップに参加したきっかけは、就活しないといけないなと考えている時に、大学からのメールで奈良県のサマーインターンシップがあることを知ったからです。
参加したい企業を探している中で「イベント21」を知り、イベントって楽しそうやんという安易な考えで参加しようと決めました。

インターンシップで印象に残ったこと

すべてが印象に残っていますが、特に印象に残っていることは、社長さんとお話しさせていただいたことです。

五日間毎日話す時間を作っていただき、どんな質問にも全力で答える社長さんから、私たちに成長してもらいたいという気持ちがとても伝わってきました。今まで社長さんと話すという機会が全くなかったので、とても印象に残りました。

他にも、インターンに参加している方たちの積極性に圧倒されたことが印象に残っています。皆さんの発言が、すごい丁寧な言葉や分かりやすい言葉でそれを聞いて、私なんかが発表してもいいのかと自信を無くすこともありました。
ですが、インターンに参加したからには頑張りたいと思い、自分なりに頑張って発言をしました。

インターンシップでの気づき・学び・感想

私は、こんなにもポジティブに溢れる環境が初めてでした。

間違えたことを言ったら、「違うわ!あほか!」など嘲笑される環境にしかいなかったので、発言全てが受け入れられるのが違和感しかなかったです。受け入れられるというのが、こんなにも気持ち良いものなんだと気づくことができました。挙手をするという制度も、こういった環境があるから行えることで、素晴らしいなと思いました。

企業理念やコアバリューについて学んでから、実際にグループワークをすることで、より企業理念やコアバリューの必要性や大切さを学ぶことができました。

この五日間で、普段はできない経験をたくさんさせていただきました。企業の話を聞くことも、出会って間もない人と談笑したり、グループワークをしたりすることも、とてもいい刺激になりました。新しい輪を広げることができたのが、とても新鮮で楽しかったです。

インターンシップを通してこれからやっていきたいこと

インターンシップを通してこれからは、たくさんチャレンジしようと思いました。
社長さんの話を聞いて、死ぬ気でチャレンジし続ける姿勢がただただカッコいいなと思い、このまま平凡に生きていくくらいならやりたいことをやろうと思いました。

私は、人とコミュニケーションを取ることが好きで、知らない人ともコミュニケーションを取ってきたつもりでした。ですが、インターンシップに参加して、自分の輪の小ささを痛感しました。人は生きていく上でコミュニケーションが必須で、もっと輪を広げていきたいので、今まで以上に関わったことのない人と関わっていきたいです。

そのためにまずは、学校で今まで話したことのない人に話しかけます。
そして、地域の人たちがたくさん参加する場所(祭りやインターン、説明会)に参加し、幅広い世代の方と交流を深めようと思います。今日は帰って、五日間学んだ事をまとめようと思います。

 

他のインターン体験レポートについてはこちらから!

イベント21は、GPTW2024日本における「働きがいのある会社」ランキング「女性」「近畿」「若手」で全国第1位受賞!働きがい日本一「三冠」達成!
イベント21の採用について気になった方はこちらから!
説明会・会社訪問・1DAYオープンカンパニー・5日間インターンシップなどについてのご案内も随時HPにて更新しています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました