【2025.8.25~関東インターン体験レポート②】たった5日で“手を挙げるのが怖くない”自分に

インターンレポート

こんにちは!イベント21の関東サマーインターンシップ2025に参加した、ナンとアカスです!
5日間のインターンシップの感想や得た学びなどをお話いたします♪

インターンシップに参加申し込みをしたきっかけ

【ナン】
大学3年生の夏休み…私は、大学でデザインを学んでいましたが、デザイナーにもいろいろな種類があり、そろそろ将来のお仕事に対して真剣に向き合わなければならない時期でした。
研究室にも配属が決まり、いよいよ将来やりたいことを決めていかなければならない、
しかし、当時の私はこれと言ってやりたいことが無く、未来の自分に対して漠然とした不安を感じていました。

「このままではまずい。」

焦った私は、自分のやりたいことを探すために、インターンを探し始めました。
そこで偶然巡り合ったのがイベント21です!

当時は全く知らない企業でしたので、いろいろと調べ、イベント業界の会社だと知り所属していた研究室の活動内容に通ずるものもあると考え、参加申し込みに至りました。

【アカス】
私は、日本の文化が好きなので、日本の文化を学び、日本で就職したいと考えていました。
そのためには、日本企業の仕事・業務を実際に体感する必要があると思いました。
私はIT環境の仕事を通して、社会問題を解決し、自分も社会も幸せにしたいという気持ちを持って、インターネットで企業を探していたところ、イベント21にたどり着きました。

そこで私は、経営理念you happy, we happy!」が気になったので参加を申し込みました。

インターンシップで印象に残ったこと

「すっごい明るいじゃん✨👀」

ごめんなさい、こんなフランクな一言で、
でも、これが第一に感じた印象に一番ふさわしい表現なんです。

社内の雰囲気がとにかく明るい。
5日間に渡るプログラムを通して、様々な方から話をしていただいたのですが、
皆さん本当に楽しそうに、イベント21について話してくださるのです。

どうやらイベント21
働きがいランキング、アジア30位にランクインしたみたいです。なるほど納得ですね。

また、イベント21のインターンシップは、ディスカッションと発表の機会が多く設けられています。加えて、手を上げる文化や、自ら目標を定め、達成に向けて取り組む姿勢を求められることなど、主体性を大切にする文化があるように感じました。

インターンシップでの気づき・学び・感想

初日は、発表することが本当に本当に怖くて
挙げるべき手がズッシリと重かったことを覚えています。

インターンシップは、企業説明会とは違い、自らが話す力が必要です。
与えられた課題を通して、仲間と協力して答えを導き出し、手を挙げて発表する。
さらにそこからフィードバックを考えて、また手を挙げて発表する。
イベント21の大切にする主体性の体現、手を挙げる文化
これを5日間、私たちは本気で取り組みました。

素敵なことに、インターン担当の方から毎日フィードバックがありました。
このフィードバックが本当にためになり、次の日の糧になりました。

不思議なことです。気づけば、手を上げることが怖くない。
仲間と打ち解けたことも、もちろん要因の一つだと思いますが、
初日の自分や仲間の姿を振り返ると、ただ時間が解決しただけではないことに気が付きました。

皆が主体性をもって、多様性を大切にして、本気本音で行動するようになった。

これはまさしく成長であり、インターンで確かに得た学びと言えるでしょう。

インターンシップを通してこれからやっていきたいこと

あっという間の5日間でした!

この5日間で学んだ経験は、就職活動だけでなく、普段の生活…
すなわち生きることに活きてくる、本当に大切なものです。

ここで出会った仲間と、イベント21の方々には、感謝しかありません。

この経験、感謝・感動を、未来へ突き進むエネルギーとして、
これから出会う仲間も、自分自身も大切にして生き、これからも手を挙げ続けます。

ご拝読ありがとうございました!
皆さんの就職活動を心より応援しています!

ナン
アカス

 

他のインターン体験レポートについてはこちらから!

イベント21は、GPTW2024日本における「働きがいのある会社」ランキング「女性」「近畿」「若手」で全国第1位受賞!働きがい日本一「三冠」達成!
イベント21の採用について気になった方はこちらから!
説明会・会社訪問・1DAYオープンカンパニー・5日間インターンシップなどについてのご案内も随時HPにて更新しています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました