【2025.8.25~関東インターン体験レポート④】“いいね”だけじゃない!フィードバックで学んだ人間力

インターンレポート

こんにちは!イベント21の関東サマーインターンシップ2025に参加した、たま
だにゃ~!

たまと同じく、イベント21の関東サマーインターンシップ2025に参加した、はっぱさんだよー!今回はイベント21の5日間インターンに参加した感想と学びを皆さんに発信させていただきます!

インターンシップに参加申し込みをしたきっかけ

たまはどうしてこの5日間のインターンシップに参加したの?

わたしは四月から就活を始めていて、オファー型のナビサイトとかマイナビを使って小売業界や医療業界、不動産業界といろんな業界の説明会やインターンシップに参加してたんにゃけど、どれもいまいちピーンとこなかったにゃー…けど、ある時イベント業界の説明を学校から聞いて興味がわいてきて、調べていったらここのHPを見つけて参加したんにゃー!

はっぱさんはどして参加したんだにゃ?

えっとねえ、やりたいことって何だろうって考えたときに
「人に感動やワクワクを届けられる人になりたい」って思うようになったのがきっかけなの。それを軸に業界を調べてたら、イベント業界が出てきて。業界ナンバーワンの会社で、ここで学べることは絶対大きいって直感で思ったんだ!

なるほどにゃー!

インターンシップで印象に残ったこと

5日間、このインターンシップに参加して何が印象に残ってるにゃ~?

私は社長講義で実際に中野社長に直接質問できたことかな!

その中でも特に印象に残っている2つを話したい!一つ目は、
「社会人スキルで一番大事だと思うものは?」という問いに対する社長の答えが「希望を持つこと」現代を生きる日本人は希望を持てない人が多いというお話の中で、困難に直面した時に愚痴を言ったり、諦める、ではなく「頑張れば自分にもできる」という気持ちを持ち続けることの大切さを知ったよ。

2つ目は、「自分の選んだことが正解になる」って言葉。やり続けないと成長にならないし、思い通りにならないのは当たり前だからそれを間違いだと思わない。
やり続ける時間を味方につける、という考え方は、私の価値観が大きく変わったよ!

たまは、何が印象に残ってる?

わたしの印象に残ってるのは「手を挙げる文化」にゃ!

今回インターン、わたしは2日目から参加していたけど、インターンシップの目的やコアバリューを発表したい人!って社員さんがきいたらみんな手を挙げててびっくりしたにゃ!
それと同時にインターンでは積極性がいるのと、自信がにゃいからこのインターンシップやりきれるかにゃ、と不安になったにゃ~。

私も3日目から参加したもんだからみんなが自信満々に手を上げる姿にはビビったよ(笑)

インターンシップでの気づき・学び・感想

印象に残ったエピソード以外に、たまはどんなことを感じた?

そうだにゃ~、このインターンシップで色々なことを学んだけど、イベント21の掲げている理念「you happy,we happy!」が委員会活動やそれぞれの事業部がやっている事業内容に基づいて活動していて、お客様からのHappy!はもちろん、社員さんのHappy!を大事にしていて社員が生き生きと働いていける会社なんだと感じたにゃー!

あとは就活にいかせそうな自己分析シートで自分の得意なこと、苦手なこと、好きなことと自分を深めていくワークもあったり、「自分は何のために働くのか」「そのために明日から何をするか」を考えるグループワークもあって、自分のことを深く考えるいい時間になったにゃ~

確かに1日1日が濃密だったよね!

私は社員さんのフィードバックがすごく上手で圧倒されたな。
ただ「いいね」じゃなくて、いい理由が様々な視点から見られていて、もっと良くなる方法まで含めて話してくれる。
フィードバックのプロだなと思ったよ。

それから言語化と共有の大切さを学んだな。
正直1日に5回以上グループやペアでのディスカッションがあって「なんとなく感じた」ことを「きちんと相手に説明できる」や意見を更に膨らまして整理するのってすごく難しくて苦手意識が強かった。
でも繰り返しやっている内に、ディスカッションの進め方のポイントがわかったり、
考えが深まっていく面白さを感じて、いい答えが見つかったときの達成感最高だったね

インターンシップを通してこれからやっていきたいこと

このインターンシップを通じて、わたしは就活の軸として条件面を見るだけじゃなくて
「ちゃんとこの企業の理念、考えに共感できるかどうか」「この人となら一緒に働きたい」と思えるような所で企業選びをしていきたいのと、インターンシップでやった「主体性」「行動」「挑戦」「共に生きる」を忘れずに、5回以上発言すること、その意見や話題の深堀りをして、より円滑にディスカッションできるようにしたいにゃ! byたま

 

私が今回のインターンシップで掲げた目標は
「軸がありながら変化し続けられる人になる」だったんだけど、この5日間を通じて、この目標の意味をより深く理解することができたなって思うんだ。
「自分の選んだことが正解になる」という社長の言葉はまさに軸を持つことの重要さを示しているなと思ったし、自分の価値観や信念という軸を持ちながらも、チャンスを柔軟につかんで対応し学び続ける姿勢こそが「変化し続ける」ということなのだと気づいたよ。

この5日間のインターンシップは。技術的なスキルだけじゃなく、フィードバックを素直に受け入れ、他者の経験から学び、言語化を通じて自分の考えをアップデートしていく、人生観や働く姿勢について多くの学びがあったなとすごく思う。そして何より、自分の目指す「軸がありながら変化し続けられる人」への具体的な道筋が見えた貴重な経験だったな。
ここで得たたくさんの気づきを糧に、これからも成長し続けていくよ! byはっぱさん

他のインターン体験レポートについてはこちらから!

イベント21は、GPTW2024日本における「働きがいのある会社」ランキング「女性」「近畿」「若手」で全国第1位受賞!働きがい日本一「三冠」達成!
イベント21の採用について気になった方はこちらから!
説明会・会社訪問・1DAYオープンカンパニー・5日間インターンシップなどについてのご案内も随時HPにて更新しています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました