2月度のCTCと言えばあれですよね!
そうですね。あれが大変でもあり学びのある2月度になったね。
コンタクトセンター合宿
2月頭にCTC合宿が行われました。
CTCメンバーだけでなくより多くの社員に「CTCが大事だ」っていうのを知ってもらうために関西関東合わせて、合計21名の社員に参加してもらいました。
CTC合宿の目的って何ですかね?
目的は、「ミッション、コアバリュー、ビジョン、行動指針に沿ったコンタクトセンターの戦力を練る。参加者全員がコンタクトセンターの重要性を知り、明日から行動できる」です。
私達だけで発信していくよりは参加者が重要性を知ってもらう方がより結果として残して行くことができますね。
自社のチャット対応を本気本音でフィードバック
中には面白いコンテンツもありましたね。
そうです!イベント21のホームページにはチャットを使った問い合わせツールもあるのですがそこのツールを使って社長がお客様を演じ本気本音のフィードバックをしてくれました。
いやー、イベント21のサービス力のいい意味で知る事ができましたね。
対応してくれた田中くんありがとう!
納品先住所が、奈良本社の住所だった時にはびっくりしました(笑)
私達CTCが目指すイベント21は【サービスと言えばイベント21だよね】と言ってもらえるようなサービスを常に追求して沢山の方にHAPPYを届けられるようこうしてみんなで集まり【サービスとは何か】【営業力との違い】などディカッション出来る場をこれからも沢山作って行きたいなと思います。
合宿後・・・。
宮田さん、合宿終わりましたね!でも終わりではなくここからが始まりですよ!
そうだね。合宿中に「サービス力をあげるために」をディカッションした結果、こんな事をするべきだとでた意見をドンドン実践していくことが今後の私達の役割だね。
沢山でましたが何からしていきましょう?
今、実践型社内塾をやってもらってますがその枝分かれで「社員が講師になる」っていう意見が出てたのでこれはすぐにやりましょう!
という事で2月度は「社内ゼミ」という新しい仕組みを始めました。
イベント21の決定率が高い社員が講師となりその人達の特徴を生かしたゼミを全4講義を開催しました。
宮田さんどんな講義がありましたか?
・仲良くなる系
・現場強い系
・丁寧さや速さ系
・なんでもやります系 の4つのうち他の社員が好きなゼミを選んで1つを参加してもらいます。
私は第一回「仲良くなる系ゼミ」に参加させてもらいましたが実際に実践している社員から教えてもらうことにより結果にも繋がる学びがありそうですね。
次月度もCTC戦略を練っていき元気に駆け抜けていきます!
コメント