【2025.8.25~関東インターン体験レポート⑤】一人ひとりの個性が、未来を動かす原動力に

インターンレポート

こんにちは!イベント21の関東サマーインターンシップ2025に参加した、大学4年生のMです!

こんにちは!イベント21の関東サマーインターンシップ2025に参加した、名古屋デザイナーアカデミー2年生のAです。5日間インターンレポートをお届けします!

インターンシップに参加申し込みをしたきっかけ

「M」
私は、今回イベント21の内定者として参加させていただきました。
参加したきっかけとしては、内定をいただいたもののイベント21社員の方との交流は説明会のみで、イベント21の実際の業務や社内の雰囲気を知る機会がなかったので、このサマーインターンシップに参加すれば深く会社について知ることができると考えたからです。

「A」
私は、今回イベント業界に興味があり参加させていただきました。
参加させていただいた理由としては、イベント業界に元々興味があり、イベント業界で企業を探していて、その中の1つとしてイベント21を見つけました。
会社説明会に参加した時、印象に残っているのが、福利厚生に面白いものがいっぱいあり、実際にインターンとして行ってみないとわからないと思ったので参加させていただきました。

インターンシップで印象に残ったこと

「M」
 私は、イベント21が経営理念の中で大切にされている「三方良し」の考えが実際にインターン内で実現されていると感じた場面があり、それが1番印象に残っています。
 その場面とは、いつの間にか発表するときに手を挙げる文化が浸透していたときでした。
イベント21には、社員が主体的に働ける環境を作っていくために発表の場で「手を挙げる」という文化があります。
 ですがインターンシップ初日、初対面の人たちに自分の意見を伝えるというのは、学生にとってとてもハードルの高いものであり、「発表したい人!」と聞かれても、2.3人がちらほら手を挙げている状態でした。しかし、インターンシップを通していく中で1人1人が主体的に考え、意見を持ち、3日目には「発表したい人!」と聞かれる前にみんなが手を挙げている状態になってました。
 私はその瞬間「ここまで短時間で人は変わることができるんだと感動しました。なぜここまで短時間で変わることができたのか考えたときに、1番初めに聞いた「三方良し」の考えが頭に浮かびました。「三方良し」とは、売り手(自分)、買い手(相手)、世間の3つが互いに良い影響を与えていくことで、世の中が幸せになっていく考えで、実際にこの場面でも、手を挙げている隣の人を見て自分も挙げてみようかなという考えになったり、実際に仲間が発表している場で聞いている人が安心感を与えてくれるような態度をとってくれていたり、発表した後も社員の方や仲間からフィードバックをもらうことで新しい視野を取り入れたりと、三方それぞれの環境が整っていたから起きた変化なのだと、実際の変化を通して実感することができました。

「A」
 インターンが始まりまず思ったことは、個人ワーク、グループワーク、ディスカッションなどが多いなと思いました。正直私はグループワークなど人のまえで発表することをなるべく避けてきたのですが、このインターンでは最初になりたい人物像を決め、その目的のためにどうするかを考え、目的を達成するのにはどのようにしていくのか、目標の中に「手を挙げる」というのを掲げていて、手を挙げることで発表する。そうすることで、もともとの目標で積極的になるという、目標が達成できていけると思いました。

また、社長とお話しできる時間があり、そのお話の中でとても共感できる部分が多かったのでとても楽しかったです。お話の中でも特に、経営理念を特に大切にしていて、you happy,we happy!という言葉は経営理念だけでなく、オリジナルの福利厚生や会社の中にある委員会も活かしながら、働いている人たち皆さんがこの経営理念を背負っているのだと思いました。

インターンシップでの気づき・学び・感想

「M」
 私がこのインターンシップを通して得た学びは、個性を理解し合うことで、人として、組織として、社会として、成長していくことができるということです。
 まず、ダイバーシティ委員会の話の中で多様性について学びました。その話の中では、障がいも1つの個性であり、どんな個性でも理解すれば強みに変えることができる!とうことで、実際に障がいを持ちながらも工夫して、自分の強みを最大限に発揮している社員の方の話を聞きました。
 その中で私は、私たちが相手の個性を理解し、働きがいを感じられる環境を整えることによって、障がいなどの壁を持っている人にも働きがいを感じてもらうことができる、それが実現できたとき私たちにもその感動が返ってきて、さらにその仕組み(モデルケース)が継続されていけば、社会全体で成長していくことができるという学びを得ました。

インターンシップを通してこれからやっていきたいこと

「M」
 このインターンシップを通して、自分自身の成長を強く感じました。
 その理由は初めの目標立てのときに目標に数字を入れたことだと感じます。それを達成しようという気持ちを持つことができるし、数字を入れることによって達成度合いが明確になり、より成長に繋がるということを教えていただき、その通りにしたら本当に成長を強く実感することができました。これからも、数字を入れた目標を立て、成長に向けて常に挑戦を楽しめる人になりたいです!

 

他のインターン体験レポートについてはこちらから!

イベント21は、GPTW2024日本における「働きがいのある会社」ランキング「女性」「近畿」「若手」で全国第1位受賞!働きがい日本一「三冠」達成!
イベント21の採用について気になった方はこちらから!
説明会・会社訪問・1DAYオープンカンパニー・5日間インターンシップなどについてのご案内も随時HPにて更新しています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました