こんにちは!イベント21の関西サマーインターンシップ2025に参加した、大学3回生のH.Kです!
インターンシップに参加申し込みをしたきっかけ

以前、大学2回生の時に授業で強制的にインターンシップに行かされ不機嫌になっていたことがあります。が、その時実際インターンシップを受けてみるとめちゃくちゃ面白かったのです。
人生で経験したことがないことを周りの人と一緒にやるということがとても楽しく、もしこの先インターンシップを受ける機会があるなら絶対受けようと思っていたところ、機会から来てくれました。
いろんなインターンシップ先がある中でイベント屋という聞いたことがない○○屋があったので参加してみようと思ったのがきっかけです。
インターンシップで印象に残ったこと

社員さんと社長さんです。
ここで働く皆さんはとにかく明るく楽しそうなんです。前回のインターンシップ先では楽しそうではありましたが「帰りた~い」や「めんどくさいなぁ」などつぶやいていたりとしていたのですがここの社員さんからは一切そんなことがなく、むしろ働くことを楽しんでいるような雰囲気でした。
綱引きで表すとほかの会社の人たちは同じ方向に綱を引いてはいるがダラダラとした引き方に対し、イベント21の人たちは全力でそれも個性的な引き方で綱引きをしているんです。
社長さんに関しても、「綱を引け」という指示をするだけで何もしない、または、少しだけ手伝うだけの社長とは違い、イベント21の社長は自ら綱引きに全力で参加している印象を受けました。私はそれに対して、一応社長と社員の立場はあるが一致団結して前に進んでいるのが目に見えて印象にも残ったし素敵すぎるなと思いました。
インターンシップでの気づき・学び・感想

インターンシップで学んだことは「コミュニケーションの取り方」です。
「独りよがりに話すことは会話じゃない」という言葉は社員さんにインタビューをした際に答えてくれた言葉です。
そのことを聞いて私は今までの会話を振り返ってみて思ったのが「結構独りよがりに話しているな」、「私だけが話していて相手は聞いているだけ」のシーンが多いなと思いました。たしかにこれらは会話じゃありません。
またお客様と話すときは自分の思い込み、思想を捨てないと120パーセントの満足度は得られないことも学ぶことができたと思いました。
インターンシップを通してこれからやっていきたいこと

「正解は無限に存在する」という社長の言葉が私に刺さりました。
私は今まで選択をしなくちゃいけないとき、「正解」か「不正解」かの2択で考えてきました。そして不正解のほうへ進んで失敗してきましたが、この言葉を聞いたときに「そうすれば良かったんだ」と。「不正解は1つしかないけど正解は無限にあるんだ」と。救われた気になりました。
これからもいろんな選択を迫られる時が来ると思いますが、社長の「正解は無限にある」という言葉を思い出し、無限にある正解の1つを選択し進んでいきたいなと思います。
他のインターン体験レポートについてはこちらから!
イベント21は、GPTW2024日本における「働きがいのある会社」ランキング「女性」「近畿」「若手」で全国第1位受賞!働きがい日本一「三冠」達成!
イベント21の採用について気になった方はこちらから!
説明会・会社訪問・1DAYオープンカンパニー・5日間インターンシップなどについてのご案内も随時HPにて更新しています!
コメント