こんにちは!イベント21の関西サマーインターンシップ2025に参加した、大学3年生清水です!
同じく、大学3年生の髙榮です!
インターンシップに参加申し込みをしたきっかけ
(清水さん)
学校の授業でインターンシップがあって参加しました。
社内の雰囲気や働いている環境がどのようなものなのか知りたかったのと、若者が働きやすい環境や女性が働きやすい環境にはどのような工夫があるのか知りたくて、参加しました。
社会に出て実際に働いている人が何にやりがいを感じて、何をモチベーションにして働いているのか、自分達がアルバイトしてるのとは全然違って、責任感も多く、人生の中で1番長い時間を過ごさないといけません。
自分がここで働いてて良かったと思える環境ってどのような場所なのか自分の中でもはっきりとしていないので、インターンシップに参加するなら社員さんの話を聞いてみたいと思いました。

(髙榮くん)
大学の授業の一環としてインターンシップに行く授業があり、その授業でインターンシップに行く大切さを学びたいと思い今回はイベント21さんに行くことになりました。
友達が以前にイベント21さんのインターンシップに行き、すごく面白い会社と聞き一度どのような会社なのか気になりイベント21さんに来ました。
インターンシップで印象に残ったこと
(清水さん)
インターンシップっていった企業の説明がメインなイメージだったけど、人として成長できる機会がたくさんあって、多くの社会人からたくさんの話を聞くことができました。
イベント21さんの取り組みのなかで一番印象に残っているのは、社員さん同士が社員のために話し合ってより良い環境づくりがされていることです。働きやすさは、こういう取り組みがあるからなんだなと思いました。

(髙榮くん)
このインターンシップで印象に残っていることは、手を挙げる文化です。自分は21年間生きてきてここまで多く手を上げることを経験したことが無いのですごく印象的でした。
社長講義でも今まで経験したことのないことを学べて印象的でした。
インターンシップでの気づき・学び・感想
(清水さん)
働くって大変で、働きがいよりもお金みたいなイメージで硬い印象があったけど、イベント21の社内の雰囲気がいい意味で緩くて、社内の人が社内の人のためにたくさんどうしたらいいのか考え、その意見を言える機会があるのがとても良いなと思いました。
インターンシップを経験して、自分からの発信の難しさや、発言する勇気など今まであまり感じてこなかったことへの気づきや、グループディスカッションをする上で、どのような環境が周りの人を話しやすくなるのか、意見がまとまりやすくなるのか他人のことを考える能力の大切さなどを学ぶことが出来ました。
自分がすることで他人に影響を与え、それが世間に広まっていくといい事をする人が増えるので、自分から積極的にいいことを発信していきたいなと感じました。
自分がしてきたことに間違っていたは存在しなくて、自分がやってきたことを正解にしていく努力をしていこうと思いました。
グループディスカッションが多く、たくさんの人とコミュニケーションをとる機会があって、初日と最終日で比べたら自分から発信したりすることが増えたなと思って、この経験を大切にしていきたいなと思いました。
コミュニケーションを本当に大切にしているなって思って、社長さんも1週間インターンシップに来た人たちと沢山話す機会をもらって、他の人の質問も自分のためになっていて、自分だけじゃなくて他人のためにもなっていてとても良かったです。何をするにも三方よしの考え方を意識して、他人のことを考えることで求められていること以上のものを提供できるんだなと思いました。
正直最初はインターンシップめんどくさいなって感じてた部分はあるんですけど、たくさんの人とコミュニケーションをとって、人として大きく成長出来たなと感じるインターンでした。
あんまり自分から発表することってなかったけど周りの人がたくさん発表してくれてそういう環境があったからできたことだから、これからは自分からそういう環境を作っていきたいと思うようになりました。
(髙榮くん)
まず気付いたことは自主性をすごく大事にしている会社だと感じました。学びは社長トークでの、どのような方を採用をしますかに対する回答で「自立している人やビジョンやミッションの両方をできる方を採用している」とお聞きした時に、どこの企業も自立やビジョンやミッションを大事にしていることに気づきました。

インターンシップを通してこれからやっていきたいこと
(清水さん)
自分から発信、発言することで、周りにいる人が意見を出していきやすい環境を作っていきたいなと思いました。誰もが本音で話せる環境を作る努力をしていきたいです。
自分がしたいことをする為にも、自分から積極的に発言発信をして、自分から人と人の輪を広げて、自分の意見をしっかりとインプットして他人にアウトプットすることを意識していこうと思いました。
自分ができないところはどうやったらカバーできるのか、どうやったら他の人をフォローできるのかできないことをしないんじゃなくて、できることをしっかりと見つけていこうと思いました。
自分からの行動が本当に大切だなと感じて、やってみる精神を大切にしていこうと思いました。
自分のことばっかり考えていることが多かったので、自分がしたことで他人がどう良くなるのか、世間にどのような影響を与えることができるのか、もっと考えていこうと思いました。
(髙榮くん)
この4日間を通して学んだ事をこれからの就活に生かしていきたいと思います。自主性やビジョンとミッションをできる社会人になるために、残りの大学生活やアルバイトでも活かせるように
頑張り、ここで学んだ事を大切にしていきたいと思います。
インターンシップを通して、実際の現場での業務や人との関わりを経験し、自分の強みと課題を明確にすることができました。今後はこの経験を活かし、チームの中で信頼される存在になることを目指していきたいです。また、柔軟な対応力や主体的に動く姿勢をさらに磨き、社会に貢献できる人材へと成長していきたいと考えています。常に学ぶ姿勢を忘れず、多くの経験を積み重ねていきたいです。
さらに、仕事を進める上ではコミュニケーションの重要性を強く実感しました。相手の立場に立って考える力や、報連相の徹底が信頼関係の構築に不可欠であることを学びました。
今後は相手に安心感を与えられるような接し方や言葉選びを意識し、組織に貢献できるよう努力していきたいです。将来は、チームを支え導けるようなリーダー的存在になることを目指しています。
他のインターン体験レポートについてはこちらから!
イベント21は、GPTW2024日本における「働きがいのある会社」ランキング「女性」「近畿」「若手」で全国第1位受賞!働きがい日本一「三冠」達成!
イベント21の採用について気になった方はこちらから!
説明会・会社訪問・1DAYオープンカンパニー・5日間インターンシップなどについてのご案内も随時HPにて更新しています!
コメント