こんにちは!
二代目CCの三坂です!!
わたしからは8月の報告として合宿準備を書いていきたいと思います!
イベント21って研修とか合宿が多いんですよね!
これもまた 企業文化の一部なので、CCがたくさん関わらせていただいております
合宿って?
イベント21では、合宿があります!研修合宿です。
1年間全部の合宿で10回あります!
サミット合宿★
委員長合宿★
クリエイティブ合宿★
リーダー合宿★
サブリーダー合宿★
CTC合宿★
新卒研修合宿
京都ヘッドセッション★
マネージャー・CC合宿★
10years VISION summit by Under25
★マークは役職別、ついてないものは毎年参加者の選定からしてます
改めて見てみると多いですね。それだけたくさんビジョンやミッション、戦略を一人ひとりに考えてもらうことを重要視している会社だという子男tがわかりますね!
合宿は1泊2日が基本で、丸1日中戦略やビジョンを深めて固める場です。
物によっては、1DAY合宿もあります!
普段の生活の業務の中でももちろん考えたり深めたりすることはありますが、少し業務から離れて、
これだけを真剣に考える。年に1回は取るべき大事な時間です。
8月度では、9月~10月に行われる合宿の準備について動き出したので、
どんなことをするの?
合宿の準備でまず必要なのは目的!
なんのためにやるのか?ゴールはどこなのかを設定します。
毎年やるんだったら、基本同じかと思うじゃないですか?
いいえ、全く違います。
毎年のビジョンやフェーズの違いでゴール設定が異なってきます!
中核になっている目的は変わりませんが、そこに行き着くコンテンツやゴール設定を社長と合宿担当の役職者と一緒にすり合わせていきます。
次に参加者の確認
役職別の合宿でも、フォローメンバーを更に上の役職から選定するので、全部で何人になるのか?いつどのように告知するかを決めていきます。
重要なのがコンテンツの作り込です。
毎年、昨年の振り返りとブラッシュアップを繰り返してます。ときにはコンテンツがまるっきり変わったりもするのです!
合宿によって、インプットの量やアウトプットの量をかえ、絶対にやりきるマインド作りになってます。
余裕を持って合宿のコンテンツを作っていても直前の合宿を受けて、変更することも!?
より良い実のあるコンテンツにするために直前までたくさん考えて実践しています。
実際に去年の京都ヘッドセッションは、コンテンツの変更を始まる3分前に伝えられたこともあります!そのおかげで、もっと交流が深まったり、聞いているだけのつまらないコンテンツから変化出来ました!
8月に作り込んていだのは、京都ヘッドセッション、10years VISION summit、マネージャーCC合宿です
京都と10イヤーズは今年は1DAY開催になったので、少ない時間でもいかに身のあるコンテンツにするか?この場だけではなくて1年持続できる場になるのか?を重点において作り込みをしておりました!
その中で、ビジョンや計画のゴールを見える化する。これがキーワードになりました
今までも、色々細い計画を立てたりしたのですが、なかなかゴールが思ってたのと違ったり、と課題を感じていた所を解消するコンテンツになりました!MTGのたびに少しずつ変わっていく感じが、今を生きて、今の課題に真正面から向き合っているなあと感じます!
次の合宿のネタバレ、、!
次、間近に控えているのがマネージャーCC合宿。
例年であれば、アメリカに行って、インプットからのイベント21へのアウトプットをする期間です。今年はアメリカ視察がなくなったので、逆にチャンスと捉えマネージャー全員とCCと社長で来年の経営計画書を作り込む時間になります!
インプットは本や動画を用いいて行い、アウトプットひらすらディスカッション!
このコンテンツもマネージャーと決めているので、当日が楽しみです!
次の10イヤーズでは、10年後の会社を担う存在として25歳以下のメンバーで構成されています
自分たちの人生理念について向き合い、今だから、会社と自分の一生にについて考える合宿になってます!
合宿が終わると、めっちゃ成長した気がするので、成長した気だけではなく、しっかりと見に付けて体現していきたいなと思います!
合宿を含めた社内行事にはすべてコアバリューを感じられたり感がることができるので、
カルチャーコーディネーターとしても、もっともっと向き合って行きたいなと思います!
それでは、8月度の報告はこれにて!また来月!
コメント