こんにちは!イベント21の関西サマーインターンシップ2025に参加した、大学3年生の岡本です!
インターンシップに参加申し込みをしたきっかけ
インターンシップに参加したきっかけは、インターンシップについて検索していたところイベント21を見つけたことです。
自分の中で、やりたい仕事も業種も、仕事を見つける上で大事にしたいことも働くときに大事にしたいことも、働くということに関して自分の意見が持てていませんでした。でも、社会人になったとしても楽しく仕事がしたいし、楽しい人生を送りたいし、幸せな家庭を築きたいし、自分が将来毎日楽しく過ごしていくためには今のままではだめだと思いました。
だから自分が楽しいと思えることは何なのか、自分が譲れないことは何なのか、自分がしたい仕事は何なのか、を見つけるために、参加できるだけのインターンシップに参加してみようと思い、今回イベント21のインターンシップに参加しました。

インターンシップで印象に残ったこと
今回のインターンシップで一番心に残っていることは、イベント21の社員さんたちがすごくあたたかみのある人だったということです。
インターンに来てくれた人にイベント21に入社してほしいから開催しているわけではなくて、人としての本質的な学びを提供したくて開催しているという説明も受けました。
その言葉通り、インターンシップの5日間を通して、数えきれないほどのイベント21の社員さんから直接お話を聞き、質問できるような機会を設けていただいただけでなく、地域の他業種・多職種の経営者さんなどともお話できる機会を設けていただきました。
関わる方々すべての人が、たくさんの質問に答えてくださり、また人として大切なことやイベント21という企業として大切にしておられることなど多くのことを私たちに伝えようとお時間を割いて下さり、またそこに対する思いもたくさん感じ、とてもあたたかさを感じました。

インターンシップでの気づき・学び・感想
カルチャーカンパニーを目指すという点がとてもイベント21らしさだと感じました。
また経営理念をとても大切にされていること、人とのつながりを大切にされていること、サービスに誇りをもって提供されていること、さらによりよい企業を目指して努力されていること、地域に還元することを大切にされていること、社会問題の解決にも取り組まれていること、などを知りました。
そこには自分が今まで思っていた企業とは全く違う考え方があり、仕組みがありました。会社の人のプライベートには関わらない、公私の区別はしっかりするという現代の風潮には逆らう文化には驚きでした。でもただただ昔の文化を引きずるだけの交流ではなく、根拠を持って、適切な形にアレンジして、アップデートしながら自社の文化を大切にするという点がカルチャーカンパニーということだと感じました。
今回のインターンシップを終えてみた結果、自分が楽しいと思えることは何なのか、自分が譲れないことは何なのかは、やっぱりわからなかったです。こういう企業もあるんだ!で、結局私はどうしたいんだ。という気持ちではありますが、自分のやりたいことは何なのかということを考えるための視点や価値観の軸を自分の中で増やすことはできたと思います。

インターンシップを通してこれからやっていきたいこと
今後も私の企業研究に自己分析は続きますが、その際に「自分がやりたいと思う気持ちをどれくらい大切にしてもらるのか」、「経営理念をどのくらい大事にしているのか」などの今回のインターンで教えていただいて、自分自身も大切にしたいと思ったことについて自分の中で判断基準を追加してたくさん考えていきたいです。
また自分の知っていることは、他の人にもどんどん伝えていくという恩送りを体現するイベント21さんのあたたかさから学んで、自分も多くの人に恩送りをしていきたいです。

他のインターン体験レポートについてはこちらから!
イベント21は、GPTW2024日本における「働きがいのある会社」ランキング「女性」「近畿」「若手」で全国第1位受賞!働きがい日本一「三冠」達成!
イベント21の採用について気になった方はこちらから!
説明会・会社訪問・1DAYオープンカンパニー・5日間インターンシップなどについてのご案内も随時HPにて更新しています!
コメント